今日は朝から曇り空です
沖縄は週間天気予報でみると
曇りが続き冴えない天気です。
今日は湿度も高く予報では84%
沖縄市の自宅では朝10時で71%になっています。
年間平均湿度が74%(那覇市)なので
慣れているとはいえ
もう我が家では扇風機が
朝からまわっりぱなしです。
沖縄の湿度のピークは
5月の梅雨入りから6月末にかけての期間で
平均で83~85%というところです。
それからかんがえても今週からは
少し蒸し暑さに注意ですね?
家の中の掃除を早めに終わらせないと
カビにやられてしまいます。
昨日のことです
私は沖縄本島北部の東村に
「第39回東村つつじ祭り」を見にいきました。
去年はコロナの影響で中止になっていたので
今年こそはと意気込んで出かけましたw
その途中で立ち寄ったのがここです。
東村ふれあいヒルギ公園について
地図
利用時間 24時間
駐車場 普通車31台 大型バス3台
管理事務所営業時間
8:30〜17:30
12/30〜1/3は休み
シーカヤックは
近くのホテルや公園の案内所からも
受付出来るそうです。
(要事前予約)
ショップは共同売店の裏側に
カヤックを準備していて
すぐに対応可との事でした。
詳細は「ヒルギ公園」のHPでどうぞ!
ヒルギについて
ヒルギ=蛭木
熱帯から亜熱帯に分布
浅い海の泥地に生えて
マングローブを形成する。
花は両性花で
実は母木についたまま発根する
胎生果実。
沖縄には
ヤエヤマヒルギ等があるそうです。
慶佐次共同売店について
ヒルギ公園から
道路をはさんで向かい側に
共同売店があります。
共同店、共同売店は
集落の人達が共同で出資して
運営する商店です。
恩納村万座ビーチの近くにもありますw
共同売店は今では
本島北部にしか見られなくなりましたが
昔は中南部にもあり
最盛期(1970年代)には200店近くあったそうです。
現在は50店ほどだそうです。
ちなみに1970年代に
私は南部に住んでいましたが
近所で見たことはありませんでした。
現在も営業している奥共同店が
共同店第1号だそうです
偶然立ち寄りましたが
向かいに共同売店も在り
敷地内に駐車場、トイレもあります♪
休憩するには丁度いい場所でした
広い芝生に東屋があります
その日は家族連れでのカヤック利用が
多数いらっしゃいました。
車で4~5分(約1km)のところに
慶佐次ウッパマビーチもあります。
次回立ち寄る際はビーチも見てみようと
おもいます。