やっと晴れの日になりました
今週から庭の掃除、かたずけに
とりかかろうと思います。
↑アラマンダとブーゲンビリアも
無事でしたパパイヤも被害無しです♪
少し実が大きくなってます。
台風がそれて良かった
今回の台風は大型で足の遅い
タイプだったので心配でしたが
予報通りに東に抜けてくれました。
気象庁によると
台風の発生件数は....
2020年 23回(6)
2019年 29回(7)
2018年 29回(13)
2017年 27回(7)
2016年 26回(7)
となっていました。
()内は沖縄地方への台風接近数です。
気象庁の定義では...
300km以内に入った場合を
”沖縄地方に接近した台風”としています。」
平均で24.1回/年(沖縄地方接近は8.3回/年)
さらに沖縄地方を月別で見ると
↑気象庁の資料より
ここ10年間で
台風の接近はほぼ6月からに
なっています。
5月から影響を受けたのは
2011、2015年のみですね。
勿論、300km圏外であっても
海は荒れますし、風もバカには
出来ません。
台風後に車を洗車しないと
あっという間にサビてしまいます。
台風のメリットは
雨量の増加もありますが
蚊やシロアリ等の大発生を防ぐ効果も
大きいです
海をかき混ぜ海水温度を下げて
サンゴや生態系の保全にも
役にたっています。
今年も平均的なら25回/年間で
台風は発生するでしょう
内6〜9回は沖縄地方に
接近するでしょうね?
離島県なので普段からの備えが
大切だといつも思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。