7月になりました
沖縄市はやや曇りです。
この間の地元もビックリの大雨が
上がってからは連日30度超えの日が
続いています。
線上降水帯?ってNEWSでよく聞きましたが
よくわかってませんでしたw
何となく予想できる感じです。
wikiによると....
線上降水帯は複数の積乱雲の集合体で
集中豪雨の原因となる。
気象庁によると
1995(H7)ー2007(H18)の間で
台風以外の豪雨(261件)のうち約6割(168件)は
線上降水帯に起因するものである。
大まかな4条件として
「雲の元となる暖かく湿った空気の流入」
「その空気が山や冷たい前線と
ぶつかるなどして上昇」
「積乱雲を生みやすい不安定な大気状況」
「積乱雲を流しては生む一定方向の風」
等々で発生メカニズムは
良くわかっていないそうです。
今回の線上降水帯は色々ググってみると
中国大陸から移動してきた積乱雲によるものと
ネットにあったので
調べてみると中国でも洪水等が
発生して被害はかなりあった様です。
今回の梅雨の特徴は?
沖縄気象台は7/2に
「沖縄地方が梅雨明けしたと見られる」と
発表しました。
(梅雨入り→明けの時期は秋頃に再検討され
見直しすることもあるそうです)
梅雨が5/5〜7/2日迄なので59日間?
約2ヶ月ですね緊急事態宣言の再延長もあり
長く感じました。
沖縄で7月に梅雨明けしたのは
1951年からの統計では
今回で9回目になりますw
梅雨明け(動画)
↑7/3日朝、蝉の声で起きましたw
曇りですが時折晴れ間も見られました。
さぁ、これから沖縄は益々暑くなりますよ♬
一日中のマスク着用はある意味危険ですね?
体調管理、熱中症に気をつけて
気合いで乗り越えていきましょうww
明日も頑張ります
それではまた