(7/17)昨日の土曜日にうるマルシェで購入してます。
これを見てすぐに
家にある泡盛(忠孝古酒)で
「コーレーグース」を作ってみようか?
と思い即購入www
うるマルシェはあまり出回らない県産野菜を
見つける事が出来るので月に2~3回足を
運んでます。(近所です車で5~7分)
自宅に帰りすぐに作ってみました。
作り方はとても簡単で
材料は泡盛(古酒でなくてもOK!)30度以上
島唐辛子少し...の2点のみ。
まず保存する容器を煮沸消毒して乾かします
次に島唐辛子を水洗いして
キッチンペーパー等でふき取ります
唐辛子のヘタははずしておきます
唐辛子と泡盛を容器に移して
蓋をしめて2~3ヶ月で出来上がりです。
*2~3ヶ月後に
島唐辛子を取り出す家庭もありますが
そのまま使い切る事が多い様です。
↓使い切ったジャムの容器を再利用(煮沸消毒済み)
*冷蔵庫に保存で一年以上使えます。
「コーレーグース」なんですが
私が聞いた話しは二つありまして...。
高麗古酒が沖縄方言でコウレイ・クースとなり
さらに訛って「コーレーグース」
高麗胡椒(コウライゴーショー)が
沖縄方言でコウレイ・グーシュウと
訛った説があります。
ブログタイトルに「高麗古酒」って書こうかなと
考えていたのでw(泡盛古酒で作っているのでいいかな?)
念のために調べてみると唐辛子は韓国→薩摩から伝わって
いるらしくグースの語源は
「古酒」「胡椒」「草」「薬」と様々でした。
沖縄人(うちなーんちゅ)としては「古酒」を
押したい所ですが調べる程にどちらかわからなく
なりますねーwww
面白いところではハワイ移民した沖縄県人が
チリペッパーウオーターからヒントを得て
「コーレーグース」を
作ったというのもありました。
(コレもありそうですね)
「コーレーグース」ですが
沖縄そばにはマストwです。
薬味として使わない人も実は多いのですが
沖縄そば屋さんの定番です。
調味料として(沖縄の)家庭でもよく
炒め物や汁物に主に使います
何にでも合う?のでしょうか?
あまり聞きませんがww
ソースに足したり
刺身醤油に少し加えたり
沖縄天ぷら、お好み焼き等
サラダドレッシングに混ぜるのも
聞いたことがあります。
↑7/17に作りました
2か月後(9月頃)が楽しみです
私のは「高麗古酒」忠孝11年目です♫
うまくいきます様にwww
それでは、また。